Flowers in your life.
200人以上の生徒さんに
教えてきた実績ある華道教室
生徒さんが絶えない
確かな理由
季節の花を楽しみ
しっかり身につく
01
春は桃の節句、夏は多肉植物の寄せ植え、秋は紅葉の木や花、冬は実物など、季節の花を楽しみながらのお稽古。 手から手へ丁寧に講師から直接、手直ししてもらえます。 すると、続けてお稽古を受けていると、花の扱いがわかり、自分で生けられるようになるまで上達できます。
季節のイベントの
花を家に飾れる
02
季節のイベントがある月には、その行事に合わせた花材をご用意します。 例えば、お正月のお花は、洋風と和風のどちらかを選んでいただきます。 もちろん、自宅に持ち帰り、家に季節のイベントのお花を飾ることができ、家族にも喜ばれます。
色々な生け方を
経験できる環境
03
まず、枝に角度をつけずまっすぐいける立真型や枝に角度をつけていける斜真型を学び、生け花の基本を習得します。 次に現代花といって、葉を丸めたり好きな長さにいけたりする自由な型を学びます。 そして、上級者になると、筒に剣山を使わずにいける投げ入れや古典いけを筒ではなく剣山と水盤でいける剣山生花を学びます。 テキストに沿って進めていきますので、自分でも確認しながら、いけることができます。 お稽古を長く続けていると、花材に合った生け方を自分で考え、いけることができるようになります。 希望すれば資格を取得することも可能です。
大成公民館にて10時から
体験レッスンを開催
第一・第二木曜日の10時から
大成公民館にて体験レッスンを開催
その時々の季節の花で
基本の生け花を学ぼう
体験レッスンの開催場所
さいたま市立大成公民館にて第一・第二木曜日の10時から体験レッスンを開催しています。
ご都合が合わない際は、日時や場所を個別に調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
体験レッスンの流れ
ご予約
お問合せフォームにて簡単にご予約。お電話でもOK。メールを確認次第、ご返信いたします。お花を準備するため、1週間前までにお申込みください。
体験レッスン当日
体験レッスンに使用する道具は全て準備しますので、持ち物は特にありません。お花を持ち帰る袋が必要であればお持ちください。
お稽古
まず、10時から20分ほど花材といけ方の説明をします。その後は、花をいける▶︎手直し▶︎写真撮影▶︎片付けとなります。お稽古は、1時間半から2時間の予定です。
よくある質問
急遽、体験レッスンに行けなくなって
しまった場合どうすれば良いですか?
+
お早めに必ずご連絡ください。別の日にする事も可能ですので必ずご相談ください。
生け花の経験が全くなくてセンスにも
自信がないです。
上手にいけることができますか?
+
はい、大丈夫です。
生け方には決まりがあります。その型に沿っていけることで、花をきれいにみせることができます。お一人お一人に丁寧にお伝えしていきますので、ご安心ください。